アスペクト 広いアスペクト:許容範囲の影響
星占いで大切な考え方の一つに、惑星同士の特定の角度の関係、つまりアスペクトというものがあります。このアスペクトは、惑星たちが互いに影響を与え合うとされています。アスペクトには、きっちりと角度が揃っているものと、少しズレがあるものがあり、それぞれ影響の強さが異なってきます。きっちり揃っているアスペクトをタイト、少しズレているアスペクトを広いと呼びます。この広いアスペクトは、正確な角度からプラスマイナス2度から8度ほどの範囲で生まれるものです。例えば、正確に重なる合(0度)のアスペクトの場合、プラスマイナス2度から8度ずれている惑星同士も、広い合のアスペクトを作っていると見なします。反対の位置を示す衝(180度)のアスペクトであれば、172度から188度の範囲も広い衝のアスペクトと解釈します。この許容範囲をオーブと呼び、オーブが広ければ広いほど、アスペクトの影響は弱いと考えられています。正確な角度に近いほど影響力が強く、はっきりとした形で現れやすい一方、広いアスペクトは影響力が弱く、潜在的なものにとどまりやすいのです。とはいえ、広いアスペクトだからといって無視できるものではありません。複数の惑星が広いアスペクトで関わっている場合、それぞれのアスペクトが重なり合って、大きな影響力を持つことがあるからです。また、広いアスペクトは、物事を捉える視点や潜在的な能力、あるいは気づきにくい性格などを示唆する場合もあります。そのため、星占いを深く理解するためには、広いアスペクトの特徴を正しく把握することが重要と言えるでしょう。タイトなアスペクトで表れるはっきりとした特徴だけでなく、広いアスペクトが示す潜在的な要素も理解することで、より多面的で奥深い分析が可能になります。
